ダイオウイカの研究で注目される、
窪寺恒巳さん。
この記事では窪寺恒巳(くぼでら つねみ)さんの
仕事や出身高校や大学について
迫っていきたいと思います。
・窪寺恒巳さんは科博の名誉研究員
・窪寺恒巳さんの出身高校
・窪寺恒巳さんの出身大学
1,窪寺恒巳さんは科博の名誉研究員!
窪寺恒巳さんは、国立科学博物館(科博)の
名誉研究員をされていることもあります。
2013年に放送された「NHKスペシャル
シリーズ 深海の巨大生物」では、
窪寺恒巳さんのダイオウイカ撮影を
とりあげて大きな反響を呼んで、
番組は菊池寛賞を受賞しました。
この映像は、2004年、小笠原諸島沖の深海で、
世界で初めて生きたダイオウイカの撮影に成功
したときの物です。
2006年には、ダイオウイカを生きたまま
海面まで釣り上げました。
![]()
↑ダイオウイカと窪寺恒巳さん
このダイオウイカを釣り上げた成功が、
窪寺恒巳さんの評価につながっている
のだと考えています。
2007年には、『ニューズウィーク』誌の
「世界が尊敬する100人の日本人」に
選ばれたこともあります。
こういった成功もありつつ、
国立科学博物館の名誉研究員と
なったのでしょうね。
城島未来さんは可愛いけど結婚しているの?↓
2,窪寺恒巳さんの出身高校は?
窪寺恒巳さんは、東京都中野区の
生まれなので、出身高校は
東京都立新宿高等学校です。
実家から近い高校へ通えるのは、
非常に良いことだと思います。
自宅から移動距離が短いということは、
勉強にかけられる時間が長くなると
言うことですし、高校時代の勉強を
しっかりやって、大学受験をすれば
大学にも上手く受かることが出来そうです。
城島未来さんはため口で話すとは本当?どういったときに?↓
3,窪寺恒巳さんの最終学歴は?
窪寺恒巳さんの最終学歴は、
1975年に北海道大学水産学部水産増殖学科を
卒業して、1982年に北海道大学大学院
水産学研究科海洋生態学専攻博士課程を
単位取得退学しました。
米国のオレゴン州立大学海洋学部で
研究助手を務めた後、1984年から
国立科学博物館に勤務しています。
北海道大学の博士課程を修了すれば、
良いお給料をもらえると思います。
そういったところで、自分の研究を
続けられる国立科学博物館という
就職先は良い場所だったのだと思います。
就職先が好きなことをできる場所なら
言うことも無いですね。
良い就職先は、やはり研究が珍しい
ダイオウイカだったからでしょうか?
就職してからも、ダイオウイカの
生体での撮影など、やっていて
名誉研究員として働いている
みたいです。
まぁ、ダイオウイカといえば、この人と
言われている窪寺恒巳さんが名誉研究員
としていらっしゃるのですから、科博も
ダイオウイカの展示なども出来ますし、
NHKと組んで映像も撮ってくれるのは
良い研究員がいてくれて、嬉しいでしょうね。
太田ゆかさんの年収はどのくらい?↓
4,おわりに
窪寺恒巳さんは、国立科学博物館(科博)の
名誉研究員をされていることがあります。
国立科学博物館も、ダイオウイカの
展示が出来ることは良いことなのだと
思います。
窪寺恒巳さんは、東京都中野区の
生まれなので、出身高校は
東京都立新宿高等学校です。
近い高校へ通うというのは良いこと
だと思います。勉強が捗りそうです。
窪寺恒巳さんの最終学歴は、
1975年に北海道大学水産学部水産増殖学科を
卒業して、1982年に北海道大学大学院
水産学研究科海洋生態学専攻博士課程を
単位取得退学しています。
北大で海洋生物学の専攻とは、とても
良い学科を選びました。
このまま、ダイオウイカの研究に
まい進できますね。
これからも、がんばって欲しいです!
応援しています。
コメント