今日は、次の【サラメシ】に登場するという
寺島匠さん(農業家)について、
調べていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1,寺島匠さん(農業家)のおかひじき
寺島匠さん(農業家)は、おじいさんの代から
おかひじきを作っていて、今は三代目の
3兄弟(匠さん(長男)・心(次男・まこと)さん・優(三男・ゆたか)さん・取締役)で
農業をやっていて、
長男の寺島匠さん(農業家)は、おかひじきの会社・
寺島農業を作り、代表をされています。
おかひじきを作る3兄弟
千葉県旭市と山形県置賜地方に畑を構えて、
今は他と見分けのつくように名前を変えた
「若芽ひじき」を生産・出荷しています。
全国出荷の70%にもなる「若芽ひじき」(おかひじき)を
作っていると言います。
名前を付けてわかりやすく、ブランド化したのですね。
さすがです☆
ヨーロッパの一部や中国、日本に自生していた野菜で、
江戸時代に自生していた海に面した庄内地方から、
おかひじきの種が最上川を遡って、船着き場があった
現在の南陽市辺りにやってきて栽培が始まります。
自生するおかひじきは、日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、
塩性地等に生育します。日本では海浜植物として知られていて、
海岸の開発により自生地が減少している地域もあります。
そして、いまではおかひじきは、山形県の内陸にある
置賜地方で盛んに生産されています。
海藻のひじきと似ていて、陸上で取れることから
「おかひじき」や「おくひじき」などと呼ばれます。
寺島匠さん(農業家)の「若芽ひじき」(おかひじき)は、
食べやすいのでしょうね。とにかく若い芽だけを摘んで
商品化をしているのですから、おいしそうですよね♪
おかひじきの出荷などは、3兄弟とそのお嫁さんで出荷しているようです。
仲が良いのですね。ステキです☆
安田敏明さんと家族は…?↓
2,寺島匠さん(農業家)のおかひじきの栄養
寺島匠さん(農業家)の作る、おかひじきですが、
栄養が気になります。どんな栄養素が入っているのでしょうか?
鮮やかなグリーンの色もきれいなおかひじきは、
実は緑黄色野菜です。栄養素は、カリウム、カルシウム、食物繊維、
そしてとりわけβカロテン(ビタミンA)が豊富に含まれています。
栄養成分表的に見ると、
分量
100 g あたり
カロリー (kcal) 17
脂質 0.2 g
ナトリウム 56 mg
カリウム 680 mg
炭水化物 3.4 g
水溶性食物繊維 0.5 g
不溶性食物繊維 2 g
タンパク質 1.4 g
ビタミンC 21 mg
カルシウム 150 mg
鉄 1.3 mg
マグネシウム 51 mg
となります。
カリウムは塩分(ナトリウム)の再吸収を抑え、
体外への排出を促すはたらきがあります。
塩分のとりすぎが気になる方は、
カリウムの多く含まれる野菜を摂ると良いです。
また、カルシウムも入っているので、身体の中に
貯めておけないカルシウムは、その都度少しずつ
取っていくのが良いと思われます。
骨の健康にも良い、おかひじきを
食に取り入れてみたいですね。
中村光江さんの家族が…?↓
3,寺島匠さん(農業家)のおかひじきのレシピ
寺島匠さん(農業家)のサイトや、他のレシピサイトにも
おかひじきの料理の仕方が載っています。
その他のレシピも合わせて、レシピを作りました。
おかひじきのクリームパスタ
※こちらはセリを使っています。
①パスタの湯を沸かし、1%の塩を入れ茹でます。
ベーコンは1センチ、たまねぎは薄切りにしておきます。
②フライパンにバターを熱します。玉ねぎとベーコンを炒め、
玉ねぎがしんなりしたら、塩コショウで軽く味をつけます。
③弱火にして、②に小麦粉を振りいれて
粉っぽさがなくなるまで炒めます。
少しずつ牛乳を入れ、コンソメもくだいていれて、
混ぜます。
④③に好みのとろみがついたら醤油を少し、
あとは塩コショウを入れます。
パスタを入れ、おかひじきを入れて少し火を通し、
その後、ソースをからめて出来上がりです。
おかひじきの玉子スープ
※こちらはセリを使っています。
①鍋に、水・鶏がらスープの素・しょうゆ・こしょうを入れて火にかけます。
②①が沸騰したら、鍋の中をお玉などでかき混ぜながら、
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
③小さいボールなどに卵を割り入れて、お箸で溶いておきます。
④煮立っている鍋の中をお箸でくるくるかき回しながら、
もう一方の手で③のボールを持って溶いた卵を少しずつ鍋に入れます。
⑤溶いた卵を全部入れてから、おかひじきも入れ、
10回くらいお箸で鍋をかき回してから、直ぐに火を止めます。
渡部薫編集長は旦那さんが…?↓
4,まとめ
寺島匠さん(農業家)のおかひじきとその栄養とレシピ、と
題して書いてきましたが、私の住んでいるところには、
おかひじきが売っていません。食べてみたいです!
カリウムが多めに入っているので、東北の塩辛い食事でも
塩分を出してくれますよ!!
実は私は、食べたことはあるらしいのですが、
覚えてないくらいの小さいときだったりしそうです。。。
その覚えてないって本当に残念過ぎます。おいしそうなのになぁ。。。
いま、食べられるときが来たら、思う存分味わって食べてみたいです。
買うのも良いかもしれないですね!
コメント